TOP
NEWS
WORKSHOP
ITEM
WORKS
ORDER
CONTACT
SNS
〒011-0916 秋田市飯島穀丁18-40
NEWS
2021.09.05
9/5苔玉講習会が無事に終わりました。講習会の様子をご紹介します。
朝はちょっぴり涼しくなってきましたね。秋が近づいてきたな〜と感じます。今日は作業のしやすいお天気でした。ステキな苔玉がたくさんできましたよ♥
好きな花苗を2つ選び苔玉を作ります。背丈の違う組み合わせはメリハリありますが、同じ背丈の物同士も可愛い感じになります。
株の根を切っていきます。2つを合わせて丸くなるようにするので思い切ってカットしても大丈夫です。ポイントは、2つを組み合わせる時に、花苗の向きを考えて合わせます。
2つの株を合わせたら、水ゴケで仮巻きをしていきます。
水ゴケの仮巻きが出来たら、コケを用意します。コケの裏をハサミで薄くなるようにカットしていきます。
小さめのコケをパズルのようにくっつけていきます。コケ同士が重ならないように気をつけます。コケも仮巻きをして形を作っていきます。下から上に向かって糸を巻きます。コケを置いて転がらないよう座る場所を探してから本巻します。
同じ組み合わせは一つもありません。みんなステキです。個性豊かな苔玉が完成しました。
ご兄弟で苔玉に初挑戦してくれました。とってもセンス良く素敵な苔玉が完成しました。